
茶葉だけではなく“体験”もセットで贈りましょう [茶屋すずわ]謹製 静岡茶5種のブレンドを楽しむ<前編>
2022.07.22 INTERVIEW茶のつくり手たち
- 煎茶
- 静岡
そこで今回は、香りを楽しむほうじ茶と玄米茶の基本のいれ方をご紹介します。
1. 茶葉4g(※)を急須に入れる。
ほうじ茶:ティースプーン 山盛り4杯
玄米茶:ティースプーン 2杯玄米茶:ティースプーン 2杯
(※)同じ4gでも、玄米茶とほうじ茶では目安となる分量が違いますので、ご注意ください。
2. ポット(ケトル)の熱湯(約95~100度/約150ml)を急須に入れ、約30秒浸出させる。
3. ふたつの湯のみに注ぎわける。※少しずつ交互に注ぐと味・色が均等になる。
4. 最後は、急須が90度におじぎするようにして一滴残らず注ぎきる。
緑茶と比べて高温のお湯でいれて、香りを立たせることがポイントです。沸いたお湯を急須にすぐ入れればいいので簡単ですね。
お食事時やリラックスタイムにほうじ茶や玄米茶をいれて、お茶の香りを楽しんではいかがですか?
2022.07.22 INTERVIEW茶のつくり手たち
2022.07.01 the brew note by CHAGOCORO
2022.05.20 PAUSE & INSPIRE
内容:フルセット(グラス3種、急須、茶漉し)
タイプ:茶器
内容量:1個(個包装)
タイプ:リーフ
内容:Glass Kyu-su+、Wire Flame、オリジナル茶漉し、シングルサーブ(八女玉露)
タイプ:ギフト